top of page

七五三撮影をご検討中の方へ

お子さまにとって一生に一度の七五三。
そしてご家族にとっても“これまでの成長を感じる特別な日”です。
そんな一日を、笑顔で楽しく過ごしていただくために、

撮影前に少しだけ知っておいてほしいことをまとめました。

📸 撮影当日について 📸

・着付けや髪飾りは“完璧”を目指さなくても大丈夫です。
・七五三の着物や草履は、多くのお子さんにとって「初めて」の経験。
・カメラマンとも初対面のお子さんがほとんどなので、最初は緊張して当たり前です。
・パパやママの笑顔と協力が、楽しい撮影のいちばんの鍵になります✨
・頑張ってくれたお子さんには、”ご褒美のお菓子”を少しだけ用意してあげるのもおすすめです🍬

🍡 持っていくと便利な小物たち 🫧

(お客様ご自身でご用意ください)

自然な表情や笑顔を引き出すために、
こんな小物があると撮影がぐっと楽しくなります👇

・シャボン玉
・お手玉
・風車(かざぐるま)
・紙風船

・吹き戻し

​など

もちろん、これらがなくてもお子さんの自然な姿はたくさん残せます😊
でも、遊びながら撮ることで緊張がほぐれたり、より“その子らしさ”が表情に出やすくなります。

こちらでも、和傘などいくつかの小物はご用意しておりますが、
上記のアイテムはご用意しておりません。

「こんな雰囲気で撮りたい!」というご希望があれば、お客様の判断でお持ちいただけると嬉しいです😊
もちろん、なくても問題ございませんので、お気軽にお任せくださいね。

753-Goods.png

🍭 ご機嫌が心配なときは… 🍭

うちの子、途中で泣いちゃわないかな…」と心配な方も多いと思います。
そんなときは、お子さんの大好きな“お菓子”をこっそりバッグに入れておくのがおすすめ。
ポーズを頑張ってくれたら少しずつあげることで、自然と笑顔も出てきます😊

---

👣 草履が苦手なお子さんへ 👣

「草履が痛くて歩けない…」そんなお子さんも少なくありません。
その場合は、スリッポンに“鼻緒”をつけるだけで見た目はそのまま!
違和感なく歩けて、写真にも自然に写ります✨

hm_240517_753slippon01.JPG

👶 お子さんのペースについて 👶
七五三の主役は、まだ数年しか生きていない小さな子どもたち。
大人と同じように行動できなくて当たり前です😊

・3歳さんは集中力が短く、時間の感じ方も大人とは全く違います。
 途中で「もう帰りたい…」となることもよくあります。

・3歳さん&5歳さんは、神社の“石”が大好き!(階段・玉砂利・石畳など)
 撮影より石に夢中になるのもあるあるです。笑

・ほとんどのお子さんは、本当に心を開いてくれるのは撮影の後半
 特に人見知りさんは、最初はカメラマンをじーっと観察して、
 慣れてきた頃にようやく笑顔を見せてくれます。

無理に笑顔を引き出そうとすると、泣いてしまうこともあります。
お子さんのペースをいちばん大切にして、一緒に楽しめる撮影を目指します。


好きなように過ごしてもらう」ことが、いちばん自然な表情につながることも多いです。
私も状況を見ながら、そっと寄り添って動いていますのでご安心くださいね。

なので、


「最初から完璧な笑顔を撮らなきゃ!」と思わなくて大丈夫です☺️
お子さんのペースに合わせて時間をかけていくことで、
自然で柔らかい表情がちゃんと残せます。

📸 最後に 📸

まだ数年しか生きていないお子さんたちは、プロのモデルではありません。
“きっちりした写真”よりも、“ここまで成長してくれてありがとう”という気持ちで、
ご家族みんなが楽しめる時間を一緒に作れたら嬉しいです😊

© 2025 LUCASK.WORK

bottom of page